これから住宅を購入する人や建てようとしている人で悩むところは多くあります。悩むところの一つとして、オール電化にするべきなのかそれとも従来通りガスと電気を使っていくのかです。オール電化は人気があり選択されている人が多いのですが、しかし確実にするべきなのかというとそうではありません。その人のライフスタイルによってガスを使っていくほうが良い場合もありますので、オール電化が持っておるメリットデメリットを理解してから検討していくことをオススメします。
ではどのようなメリットデメリットを持っているのかですが、メリットになるのが光熱費の削減と安全性です。ガスを使わなくなるとガスの基本使用料をなくすことができます。電気だけの基本使用料にするだけでも削減できるのですが、安い深夜電力を使いお湯を作り溜めておく事によって、電気代を安くできるようになるので光熱費の削減が可能となります。また火を一切使用しない生活となりますので、火傷の危険性もそうですが火事になる危険性も低くすることができます。
これらのメリットが優れているためオススメできるのですが、しかしデメリットによってオススメできなくなります。そのデメリットなのが、IHクッキングヒーターの不便さとコストです。IHクッキングヒーターは調理器具を選ぶため、どの器具もでも使用可能ではありません。また火力は弱く料理によって適さなくなります。
またガスを利用する機材に比べて電気を利用する機材のほうが高く、設置コストはガスよりも多く必要となります。料理を趣味としている人にとって不便な部分や不満になる部分が多くなってしまうので、ライフスタイルに合わせて選ぶ必要性があります。