オール電化のメリットとデメリット

部屋の灯りだけでなく、調理や暖房、お風呂のお湯まで全て電気を使うことをオール電化と言います。具体的にはガスではなくキッチンはIHクッキングヒーターを使う、エコキュート(目に見えない大気中の熱を集めて圧縮させて高熱を作り、お湯を作る環境にやさしいと言われるシステム)でお風呂のお湯を沸かし、床暖房にも利用したり、備蓄ヒーターを設置して暖房に利用する、などです。深夜の電気料金が安い時間帯を利用してお湯や熱を作るため、光熱費が安くなります。オール電化のメリットは光熱費の節約の他にも、キッチンで使うIHクッキングヒーターは二酸化炭素も出さず安全で手入れもラク、災害時に最も早く復旧するのは電気なので早く暖房などが利用できる点があげられます。

オール電化のデメリットは、深夜料金を安く設定している分、昼間の料金が高めなので昼間電気をたくさん使う人にとっては割高になる可能性があります。IHクッキングヒーターには対応できない調理器具があるのでそれ以前には使えた道具が使えなくなり、買い替えなければならない状況になるかも知れません。火力の強いガスで料理がしたい人にとってはIHクッキングヒーターは不満という声もあります。初期費用にお金がかかるのと、一番の問題は停電の時に電気に頼りっきりなので何もできなくなってしまいます。

メリットもデメリットもあるオール電化ですが、うまく利用すれば省エネや環境保護にもつながって生活が便利になります。設置する時は自分や家族がよく電気を使う時間帯を調べるなどして、お得になるかどうかも確認するとよいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です